自己紹介
komosyu
それではまずは簡単な自己紹介からお願いします!
上かるびさん
栃木出身で、当初は宇都宮大学の工学部建築科を志望していましたが、偏差値の関係で断念しました。親の希望もあり国立大学を選択し、教育学部技術科に進学しました。在学中に教育に興味を持ったので、卒業後は小中学校の先生として5年ほど働きました。
中学校では部活動も見ていたのでほとんどプライベートがない状態になってしまい、転職することにしました。
学生時代やバンドをやっていたときにWebサイトを作った経験があったので、Web業界を目指して勉強をし始めました。
なんやかんや転職活動をし、東京の制作会社にWebデザイナー兼コーダーとして雇っていただきました。1年くらいデザインとコーディングを両方やってて、その中でコーディングの方がおもしろいなと思ったのでフロントエンドエンジニアとして別の制作会社に転職しました。
その後、事業会社・自社サービスにも興味が出てきたのでゆるく転職活動をしていたところ、STUDIOのエンジニアの方からX(Twitter)のDMでカジュアル面談のお話をいただき、それをきっかけに入社して今に至ります。
これまでのキャリアについて
はじめてWebに興味を持った学生時代からエンジニアとして活躍するまで
Webサイトに興味を持ちはじめた学生時代
komosyu
ありがとうございます!
まず、学生時代からの話なんですけど、最初中学生の時にWebサイト作られてたってお話しだったじゃないですか。
それは何かきっかけがあったんですか?
家族で触る人がいたとか、友達でいたみたいな。
上かるびさん
今でいうSTUDIOのようなHTMLを知らなくてもサイトが作れる「ホームページビルダー」というソフトを仲のいい友達が使って、それを知って自分も作ってみようと思ったところからですね。
教育学部の技術学科で学ぶこと
komosyu
じゃあ、ほんとにモノづくりが好きっていうのがあるんですね。
それで、そのまま工学系をやってみたいなってことで、大学に進まれて教師になったっていう流れだと思うんですけど、大学時代は教育学部の技術科ではどういうなんか学習をするんですか?
上かるびさん
例えば数学科の人だったら、教育系と数学系やるんですよ。
僕の場合は、教育系と技術系をやっていて、技術系では中学校で教えることのより専門的なことを学びます。例えば機械工学、電気工学、金属加工、情報工学などです。
komosyu
ちなみに、その教育の授業と工学系の授業の割合ってどのくらいなんですか?
上かるびさん
だいたい半々ぐらいですね。
新卒で教師として就職
komosyu
そこから新卒での就職はどのような流れになるのでしょう?
上かるびさん
免許を取ったら教育委員会から各学校に配属されていきます。
komosyu
免許を取るのって結構大変なんですか?
上かるびさん
いや、ふつうに多分単位取ってればもらえますね。
komosyu
そこから小学校に配属されて5年間働かれたとのことですが、やはり小学校の先生は労働的には大変でしたか?
上かるびさん
そうですね。
でも、中学校と比べたら楽でしたね。
komosyu
そうなんですね。
やっぱり部活があったしますもんね。
で、中学校ではふだんの授業に加えて部活があるっていうのが、大変だと思うのですが、実際どのような暮らしぶりになるんですか?
上かるびさん
朝早いんですよ。
8時に子供たちが来るんですけど、その30分以上前にもう学校にいなきゃいけない。
7時半には学校にいなきゃいけなくて、当時は学校まで遠かったので、40、50分ぐらいかかるので、もう6時に起きて、朝飯食って、出勤して週末も部活があってとなると、ちょっと忙しすぎて…
教師として働きながらエンジニアへ
komosyu
それこそ今みんな勉強してからエンジニアになったりするじゃないですか。
上かるびさんも働きながら勉強されていたりしたんですか?
上かるびさん
新宿と渋谷にあるインターネットアカデミーってところがあるんですけど、スクール業界の中でW3Cメンバーの認定があるということで「ここだ!」ってなって、3ヶ月ぐらい毎週末通っていました。
komosyu
なるほど。
それで1年間働きながら勉強していたと思うのですが、就職活動はどういう感じでやられていたんですか?
転職サービス使ったりエージェントを使ったりでいうと。
上かるびさん
FIND JOB! (2023年9月29日に終了)という転職サイトを活用していました。
komosyu
なるほど、割とすんなり決まりましたか?
上かるびさん
いや、結構面接はしましたね。
多分、10社以上は受けていた気がしますね。
komosyu
就職先は都内メインで探されていた感じなんですか?
上かるびさん
そうですね、都内の方が圧倒的に求人数が多かったので。
komosyu
そうですよね。
実際に面接を何社かされている中でどういう反応がありましたか?
教師出身というのは結構珍しいかなと思うのですが。
上かるびさん
割と珍しがってはくれるけど、やっぱり実務経験が求められるじゃないですか中途だと。
それが割と辛かったですね…
komosyu
なるほど…
ちなみに教師として働きながらの転職活動ってどうやってやるんですか?
面接だと平日とかじゃないといけないじゃないですか。
上かるびさん
最後の方は働きながらじゃなくて、中学校の年は1回休職させてもらっていたんですよ。
で、その期間にがっつり活動していました。
休職中はお給料が出ないので貯金を切り崩しながら転職活動をしていました。
エンジニアとしての1社目はWeb担から
komosyu
入った最初の会社ではどういうところが評価されて入社する運びになったんでしょうか?
上かるびさん
その会社の求めてた人材がデザインとコーディング両方できる人で、どっちもやりたい人みたいな感じがマッチしたみたいです。
komosyu
なるほど。
結構小規模な会社だったんですね。
上かるびさん
そうですね。
5人ぐらいで、社長、デザイナー、カメラマン、ライター、事務という構成でした。
komosyu
じゃあ、上かるびさんがコーダーとして初だったんですか!?
上かるびさん
いえ、一応そのWebデザイナーの先輩がコーディングもできたので2人でWeb担当みたいな仕事をしていました。
komosyu
なるほど、最初はWeb担当としてのスタートだったんですね。
はじめて実務やってみて思い描いてたのとギャップがあったりとかしましたか?
上かるびさん
良い意味でありました。働き方がすごくホワイトだなと思いましたw
教師生活がベースになっていたので、会社員はめちゃ楽だなと思って働いていました。
9:30~18:00くらいで、ほぼ残業もなかったですね。
komosyu
なるほど。
ちなみに条件面では教師とかと比べてどうでした?
上かるびさん
そんなには変わらず、ボーナスが減ったくらいでしたね。
エンジニアとしての2社目はWeb制作会社へ
komosyu
1社目で1年ぐらいWeb担をやって、次は制作会社に転職するんですよね。
それはどういったタイミングだったんですか?
上かるびさん
なんとなくコーディングは自信がついてきたくらいのタイミングでしたね。
komosyu
もっとできるエンジニアがいるっていうか。
おもしろい案件がありそうなとこでやってみたいなって感じで探されたんでしょうか。
またFIND JOB!で?
上かるびさん
またFIND JOB!ですねw
komosyu
でも、今回は経験積んだから割とスルスル転職活動は進んだんでしょうか?
上かるびさん
そうですね、そこはあんまり苦労しなかったですね。
komosyu
ちなみに、転職されたWeb制作会社はどのような強みを持った会社だったんですか?
上かるびさん
紙もWebも両方やっているような会社でした。
komosyu
そこではフロントエンドエンジニアとして働かれていたと思うのですが、会社の規模はどれくらいだったんですか?
上かるびさん
そこも小規模で、メインのエンジニアは僕1人だけでしたね。
komosyu
その入られた会社で惹かれたポイントはどいうところだったんですか?
上かるびさん
当時はどうだったかな…
タイミングとかもあったと思うんですけど、実績を見た時に「いいじゃん!」と思って、きっとスキルが高い人がいるんだろうなと思って応募しました。
でも入ってみたら、その前任者が辞めるために募集していたようで、入れ替わりでその方は辞めてしまいましたw
komosyu
制作会社あるあるじゃないですけど、すごいできる人が支えてるようなとこってありますよね。
私も制作会社時代は先輩辞めたらどうしようってハラハラしながら仕事してましたw
で、そこで働いていたのが2年くらいですか?
上かるびさん
そうですね、働いてみてWeb制作の静的・CMSサイトなどの実装は一通りできるようにはなりましたね。
Web制作からSTUDIOのフロントエンドエンジニアへ
komosyu
なるほど。
で、そっからSTUDIOに入られたと思うのですが、その前も転職活動してましたよね?
上かるびさん
2社目のWeb制作会社が結局自分1人だけしかエンジニアがいなかったので、次はやっぱり他のエンジニアがいるところっていうのは絶対条件で探していました。
komosyu
STUDIOに入るのは声かけてもらってからだと思うんですけど、その前の転職活動自体は何使ってたんですか?
komosyu
なるほど、なんかこれ使いやすかったとか結構よかったみたいなやつありますか?
上かるびさん
使いやすかったのはGreenですね。
マッチもしやすかったですしよかったですね。
komosyu
なるほど、結構制作会社から事業会社まで幅広くみていたイメージなんですか?
上かるびさん
そうですね、ただ制作会社だと結構規模が大きくないとエンジニアが複数人いなかったりするので、割と大きい会社で探していましたね。
komosyu
そうなんですね。
転職活動自体って何か月ぐらいされてたんですか?
上かるびさん
なんだかんだ3ヶ月ぐらいしちゃってた気がします。
Web制作会社から開発会社に転職する難しさ
komosyu
転職活動中の面接での手応えはどうでした?
私も前職のWeb制作会社から開発系の会社に転職する時には開発の経験がなくて苦労をしました…
上かるびさん
しんどかったですね…
スキルセットの部分が一番大変でした。
komosyu
Web制作の経験しかないと、開発について理解するのはなかなか難しいですよね。
ふだんの実務ではHTTPリクエストとかAPIとかとは縁遠いですもんねWeb制作会社では。
なので、そうした開発の主要な概念の理解をまずは抑えないといけないですよね。
ちなみにおすすめの書籍はこちら。
「プロになるためのWeb技術入門」 ――なぜ、あなたはWebシステムを開発できないのか
少し前に出版されたものですが、知識がない人が0から基礎を学ぶにはぴったりの一冊。
komosyu
開発会社以外にも規模の大きなWeb制作会社も見られているというお話だったと思いますが、そちらの手応えはどうでした?
上かるびさん
いいところまで進んだ会社はいくつかあったのですが、最終的には決まらずといった感じでしたね。
komosyu
なるほど、それで開発の方に進まれると思うのですが、そこではどんな経験が求められていたとかどうしていたらもっと上手くできたとかありますか?
上かるびさん
そうですね、事業会社系だとReactの経験が必須のところが多かったですかね。
komosyu
なるほど、前の会社ではそうした人気のライブラリやフレームワークなどは使っていなかったですか?
上かるびさん
一応Vueは使っていましたね。
エンジニアは自分だけだったので、それで自由にNuxt.jsを使って実装していたりはしました。
主体的に技術を取り入れる
規模の小さなWeb制作会社なんかでは、割と小規模なWebサイトを1人で実装し切ることが珍しくないので、ある程度の実力が身についてきたら、トレンドの技術を積極的に取り入れてみると転職時に評価されやすくなるでしょう!
それを技術ブログにまとめたりすると尚良し!
STUDIOに入社するきっかけ
上かるびさん
あとはご縁も大事ですね。声をかけていただいたのはSTUDIOのエンジニアの方だったというお話をしたのですが、その方は知り合いの知り合いだったので、その繋がりのおかげだったと思います。
komosyu
なるほど、たしかに上かるびさんって目立つ存在ですよね。
フォロワーも3,000人くらいいますし、私も繋がる前から知ってました!
X(Twitter)は結構長く続けているんですか?
上かるびさん
そうですね、本当にずっとやってますね。
komosyu
そうなんですね。
人と繋がろうとか発信しようとかってことは戦略的に意識してやられているんですか?
私も以前エンジニアで4人くらいで集まってお話しする場に参加させていただきましたし、それ以外にもボードゲームのメンバーを募集されていたりするのをお見かけしていて。
それって純粋にボードゲームやりたい気持ちなのか知り合いを増やしていきたいみたいなのかでいうとどうですか。
上かるびさん
両方ですね。
STUDIOに入ってからは社内の人との繋がりは増えてきたんですけど、社外の人とも話すことでいろんな見方とか考え方ができるので、固執せずにあえていろんな人と会うようにはしていますね!
komosyu
STUDIOへはDMをもらってリファラルみたいな形で入社されたんでしょうか?
上かるびさん
最初はカジュアル面談でお話を聞いているうちに「おもしろそう!」と思って、そこから面接に進んだ感じですね。
komosyu
STUDIOについては選考を受ける前は興味はありましたか?
上かるびさん
Web制作会社時代に一度案件でSTUDIOを使う機会があって、その時に「ノーコードすげー!」と思ってはいましたが、当時は転職したてだったということもあり、サービスを作る側への興味はほとんどありませんでした。ただ事業会社や自社サービスに興味があるときに声を掛けてもらったこともあって、STUDIOの仕事の話を聞いたり調べたりしているうちに、いい会社だなと思って面談を受けた感じですね。
komosyu
実際の選考フローはどんな感じだったんですか?
上かるびさん
僕の場合は、一次面接でエンジニアの人と面接して、課題をやって、最後に条件面のすり合わせをするといったような形でした。
komosyu
コーディングテストのようなものはなかったですか?
上かるびさん
働きながら転職活動をしていたので、1 ~ 2週間くらいでできる課題を渡されて、それを期間内にやってプルリクエストを送るみたいな感じでした。
アプリのUIを作るみたいなものだったのですが、当時はWebサイトの制作しか経験がなかったので割と難しかったですね…。
完成まで持っていけず途中までになってしまって、「これは落ちたな…」と思っていたのですが、受かっていたっていう感じですね。
komosyu
そうなんですね。
私も制作会社から事業会社に転職する時にいくつかそうしたコーディングテスト的なものを受けたのですが、完璧にできていることよりも基礎や内容が理解できていることだったりくらいは見ていると思うのですが、自社の事業に関心があるのかということやプログラミングが好きかということを重視している印象でした。
ちなみに、当時って何人くらいの規模の会社だったんですか?
上かるびさん
当時は20人くらいで今は40人くらいにまで成長していますね。
komosyu
倍くらいに成長しているんですね!
念願の自分以外のエンジニアがいる環境は実際入ってみてどうでしたか?
上かるびさん
自分よりもキャリアが長いエンジニアのメンバーに情報交換や質問できたりといった交流ができるのはすごくいいですね!
komosyu
なるほど、ありがとうございます!
あと、転職活動時のX(Twitter)で開発会社に未経験で入ろうとするとお給料など条件面が厳しいという投稿を見かけたのですが、その辺りは大丈夫そうでしたか?
上かるびさん
そうですね、面接の時にお話しして、希望の条件で問題ないということだったので、そこはすごく良かったですね。
komosyu
それはいいですね!
当時開発未経験から入って、ここが一番成長したなってところはありますか?
上かるびさん
さっきお話ししたようなネットワークとかAPIとかは最初は全然知らなかったので、その辺りは強くなった気がしていますね。
komosyu
なるほど、ではフロント以外の領域にも関心が出てきたという感じなんですね。
これからはフルスタックを目指されたりとかも考えられてたりするんですか?
上かるびさん
フルスタックとまではいかないですけど、ある程度仕組みを理解すると他のエンジニアともコミュニケーションがとりやすかったりもするので、その辺りはやっていきたいですね。
komosyu
なるほど、それとGitHubとかもこれまでのエンジニア1人体制の時と使い方が大きく変わったと思うんですけど、その苦労はなかったですか?
上かるびさん
苦労というよりも「これがちゃんとしたGitHub使い方か!」と知れたことが嬉しかったですねw
あとはコードレビューをする・してもらえるようになったのも嬉しかったですね。
これからのキャリア
komosyu
今のSTUDIOに入社されてから5年くらいだと思うんですけど、今後のキャリアとか目指している目標みたいなものはありますか?
例えば、CTOを目指すとか、エンジニアマネージャーをやってみたいとかでいうと。
上かるびさん
現状その辺りは特に考えていなくて、さっきフルスタックに関するお話もありましたが、どちらかというとそういった幅広く学びながらどうしていくか考えていきたいです。
まとめ
今回はフロントエンドエンジニアの上かるびさんにインタビューをさせていただきました!
X(Twitter)でWeb制作会社から現在の事業会社に転職されるまでの経緯や現在の仕事に関する投稿が気になっていたので、今回はそうしたお話を伺うことができ勉強になりました。
昔の私もですが、Web制作会社から事業会社や開発会社に転職したいというエンジニアは少なくないと思うので、かなり参考になったのではないでしょうか。
X(Twitter)での発信も積極的にされているので、ぜひフォローしてみてください!!
そして、関連記事には他のUIデザイナーやデザインエンジニアの方のインタビューも掲載しておりますので、ぜひチェックしてみてください!